2020年06月02日

Zoomで茶の湯〜まずはお茶でも一服

私はコーチングの他に、お茶(茶道です)の先生もしてます(もともとただのオタクな趣味でやっていたのですが、諸々の成り行きで^^)

とは言え、このコロナ禍。リアルお茶会もお稽古も年内はなしとなりました。
寂しい・・・でも、なんと、Zoomで茶の湯。のお稽古。始めちゃったんですよね。

そして先日は、なんと日本在住の、さらになんと、全く初心者の方と。

お茶を多少でもやって来た人ならまず、「いやー、それは無理じゃん?」って思うと思います。私も最初はちょっと(かなり?笑)そう思いました。笑。でも、「それ無理」「ありえない」から入るのは、やめようと思ったんですよね。無論、限界はあります。でも、限界を見るんじゃなくて、「まずやってみよう」「じゃあ、どうやったらいいのかな」「何ができるかな」を考えてみようと思ったのです。

これってやっぱりコーチングで鍛えられたマインドセッティングかなー、と思います。

その結果、別にコロナじゃなくても、「家からなかなか出られない」人や、そうじゃなくても「なんかお茶って、敷居高いし」っていう人で、「でもお茶には興味がある」っていう人、案外いるんだなー、って最近分かりました。

Zoomだからこそ、うんとハードルを低くして、まずは茶の湯の世界に
慣れ親しんでもらって、お茶に対しての物理的なハードルだけじゃなくてココロのハードルを下げるお手伝いができれば嬉しいと思ってます。そしてそれぞれのいろんな事情が解決して外に出かけられるようになったら、どうかご近所の先生のところに通って改めてライブお稽古始められてください、って思ってます。

先日は、私のお点前を見てもらいながら、お客さんのお勉強と、袱紗裁きの割稽古(=お点前も部分稽古ね)しつつお茶器と茶杓についてちょっと説明なんぞしてみました。

今日の生徒さんには「こんな世界があったなんて。新しい世界にワクワクします」と言っていただいていて、楽しんでいただいていると思います。そして私も楽しかった^^

コーチング、ちゃんと真面目にやってますけど、でも、時には、まーコーチングがどうとかごちゃごちゃ言ってないで、まずは心静かにお茶でも一服点て飲んでみれば?(それで結構色々変わるから)と思うことも、実はある(笑)。

ということで、初心者の方も、そしてもちろん経験者の方も、何かの理由で「今、Zoomならできるかも(だからやってみたい)」「今、Zoomじゃないとできない(だからやりたい)」という方、 とってもウエルカムです。できる曜日や時間帯に制限はあるのですが、世界どこからでも(もちろんアメリカ国内からでも)まずはどうぞお気軽にご連絡ください。

コーチングとは違いますが、時にそれ以上の、「効果」あると思います。

posted by coach_izumi at 04:45| Workshopsーワークショップ