2017年01月12日

お正月を終えて、「砂糖断ち」宣言(4)

砂糖断ちして一週間。
引き続き砂糖断ってます。

ドクター和泉(←繰り返しますが、私のことじゃありません。笑)によると、「『甘いもの食べた〜い』じゃなくて『肉食いたい〜〜』っていう感じになるといいんですよ」ってことなんです。なんだろ、体をちゃんと作るもの、体にいいもの、を欲するようになるのが健全というか、ちゃんと体がファンクションしてる、っていうことらしくて。

この点、ちょっと私、いい感じになってきてるかも?

というのは、運動した後とか(空手の練習の後とかね)コンピューターにしばらく向かったあととか、以前は「甘いもの食べた〜い」って思って、実際空手に行った帰りにパイとかマフィンとか買って帰ってきてシャワー浴びてからコーヒーと一緒にそれを食べて人心地、っていうのが、わりとよくあるパターンだった。でも今は、同じような時でも、「肉食べた〜い」っていう方向性の食欲になってきてるから。だからおやつにローストビーフ(買ったやつね。ハムみたいな感覚で使うやつ)食べたりするようになってる。まあ、ハムコーナーに売ってるローストビーフが果たしてどれだけ体に良いのか害なのかは別として。

ただ、この「ちょっといい感じになってきてる」は今回に限ったことじゃなくて、これまでも、食事をわりとちゃんとして甘い物を控えてたときはあった感覚で、年末年始は崩れたけど、また取り返しつつあるかな、という感じ。

シュガーキックを欲する気持ちもかなりなくなってきた。今回これを始めたときの「欲する気持ち」が8だとすると、今5以下かな(10のレイティングで。余談ですがこういうの、アメリカってよくやるのよね。たとえば、陣痛時の痛みとか、「最高に痛いのが10としたら今どのくらい?」と聞かれたりして。笑)

でも逆に、ここで砂糖を入れちゃったら、また戻っちゃうんじゃないかという恐れが(笑)。

もうしばらく砂糖抜きを続けて、多少の砂糖を体に入れても(楽しんでも)そこで崩れない、というような状態をキープできるようになりたいのであります。

ちなみに、お腹いっぱい食べてる割には、体重が微減なんだけど、確実に減少中。体重には小麦もけっこう関係してるのかな?というのがなんとなくの感覚です(と言いつつ、実は週末には餃子をたんと作って食べたんだけどさ)。

で、ちょっと感じ始めてる効果は、「かったるさ」の減少と情緒の安定、というところかな。でもこれはひょっとして昨日よく寝たからか?(笑)・・・とここで気がついたのは、そう、昨日、最近にしては久しぶりに「朝までぐっすり寝た」。これ、私にとっては、かなり分りやすいバロメーター。やっぱり効果出始めてるかも。

posted by coach_izumi at 05:35| 体と心と食事の関係