2019年03月21日

それは子供だったあなたじゃなくて親の責任だと思う

自分の母親との関係が苦しい、その葛藤を抱える女性が多い。
そしてその苦しみや葛藤が、子供の時の親子関係に起因している場合がとても多い。
(私の偏った体験から言うと、「うわー、この人、デキる!素敵!」っていう女性で、結構います。)

そしてその苦しみと葛藤は、そういう女性たちの今の生活や人生にーー深刻だったり軽微だったり、顕在的だったり潜在的だったり、重荷になったり糧になったりーーそのありようは様々なのだけど、影響している。

ーーということを、公私の経験を通じて最近よく感じます。
プライバシーに関わることなので個々のことについてこれ以上のことをこの場で書くつもりはないのですが、そういうお話を聞いて、聞いて、聞いて、聞くほどに、

私が何かできるわけではないんだなあ、ということを痛感することがほとんどです。
特に私自身は母親との関係が概ね良好だったと思うので、そういう方の気持ちに真に寄り添うこともできないのだろうと想像するので、余計そうです。
(まー母と私だって、人間同士だからそれなりに色々あったにしろ、
概ね良好だったと思いますし、それがすごく珍しいことだったんじゃないかとすら感じる今日この頃です。)

ただ一つ、私が言えることとして、お伝えるすることが多いのが、

「親と子供の間で何か問題がある時、その責任は、子供じゃなくて親にあるんだと思う」

ということです。
これは一人の親としての私の体験・実感でもあります。

親には親の苦しみも葛藤もある。だから「親が悪かった」と一概には言えない場合もある。それは一人の親として私も実感するところです。親子間の問題は親子だけの問題ではない様々な要素が関わる社会問題でもあり、親こそがその犠牲者である場合も多くあります。

だから、あくまで子供と親の二者(だけ)を比べた場合に、ということで、これは「親として葛藤して苦しんでいる」人に向けてのものではなく、「子として葛藤して苦しんできた(そして今も葛藤して苦しんでいる)」人に対しての私の言葉である、ということは特記しておきたいのですが。

でも、何にせよ何れにせよ、子供には「何の責任もない」ですよね。
だってあなたは、子供だったのだから。親の庇護のもとあるいは支配のもとにいた、親に愛されたい認められたいと当たり前に願った、子供だったのだから。
あなたには、何の責任もない。全く、あなたの、せいじゃない。

いろんな話を聞いてきましたが、親子関係に恵まれてきた(と思う)私にはそういう苦しみは本当にはわからないと思います。
でも、だからこそ、てらいなく言えるのだと思います。

「いや、それ、子供のせいじゃないから。当たり前じゃん」と。

そしてこの私の、「そんなのあったりまえジャーン」的な言葉に、
「そう言ってもらえてホッとした」と言ってくれる人が、思いのほか多くて、実はちょっとびっくりしてます。
「私(の性格や言い方や接し方など)が悪いんだと思い込んでいたから、ホッとした」と。

え、あなたじゃないよ、親だよ。だってあなたは子供だった。親は大人でしょ。
そんな「あったりまえジャーン」なことが、当たり前じゃなかったんだな、当たり前じゃない人、いっぱいいるんだな、と思って、そのことと、あと、自分のある種の世間知らずさみたいなものにショーゲキを受けてます。

でも、たとえ私がどんなに親子関係に恵まれて育ってきたとしても世間知らずだったとしても、あるいはだからこそ、やっぱり、てらいなく、思うのです。

あなたがどんな子供であったにしろ、あなたの母親がどんな母親であったにしろ(どんな状況にあったにしろ)、あなたが味わったそして今も味わっている苦しみや葛藤は、子供だったあなたのせいじゃない。

昔も。今も。

そんなわけ、ないじゃーん。









posted by coach_izumi at 00:39| Acknowledging Yourselfー自分を認める