オハイオ大学に留学してた時にやかんを火にかけっぱなしにして学校に行ってしまって帰ってきたらやかんは大変なことになっていて(当たり前だ)。ただ、幸いにも、被害はやかんだけだった。その時のルームメイトに「いやいや、火事にならなくってよかった。私ってやっぱり何かに守られているのかな?」とその時思ったことを正直に口に出したら「何バカなこと言ってんだ、どんなに大変なことしたか分かってるのか」とひどい剣幕で怒られた(その通りです。今はもっと大人になったので、火だけは気をつけるようにしてます。はい)。そしてそのルームメイトは私がどんなに危ないことをしでかして、それなのにその重大性がわかっていないとんでもないだけじゃなく自分が守られてるとかめでたいことを言うバカな人間だと言うことを、友人たちにまくし立てた(今は本当にその通りだと思います、はい)。でもその時は、「他は何にもなかったのにそんなに怒らんでもいいやーん・・・」と思っていた。実は。
大学院時代の親友に、よく、「和泉ちゃん、また自分を褒めてる」と言われた。さらに「そんなひどい失敗をして、どうしてまた何もなかったようにフレッシュな気持ちになれるの」と本気で不思議がられた。ちなみに彼女は、私が「人間って愚かだよねー」と呟いた時「愚かなのは和泉ちゃん。人間全部に広げちゃいかん」とのたまった才女であります。正直で率直な友人は貴重である。
そして先日、私は、日本語の語彙クイズを受けていた学生が「先生、指定した範囲と違うところがクイズに出てませんか?勉強してきたのと違う単語が問題に出てます」と訴えるのを「もー、ちゃんと勉強してないからだよー ちゃんと言ったでしょー」などと思ってあまり真剣に取り合わなかった。最初は。
そして気がついた。
げ。
違う教科書のクイズ出してた。(いろんな教科書があるので、その時々の学生の能力に応じて使い分けてるのである。)
その日のクイズで良い点を取ろうと思って一生懸命勉強してきた学生に、心から平謝りしました。そして「船山先生はおっちょこちょいです」というセンテンスを教えました。でも今はあんまり「おっちょこちょい」って言わないかも、と一応言っておきました。ところで今「おっちょこちょい」は何と言うんだろう。
そういえば、大学時代の友達に「財布をこれまで3回無くしたことがある。傘はしょっちゅう乗り物に忘れる」と言う話をしたら、「私は一度も財布や傘を無くしたことがない。財布をなくすなんてしたら、ショックでもう立ち直れないと思う。ふなさん強いね」と言われて、えー いやー違うんじゃないかなー


だから私はーー自分を信用していないのでーー国際線に乗る時のパスポートとか忘れないようになくさなように、多分普通の人の10倍くらい気をつけてビクビクしながら、何とか国際線に乗ってます