2021年11月22日

出会いに感謝(セッションのご感想)

コーチングのクライアントさんからいただくご感想の言葉はいつも宝物のようなものです。

ただ、コーチングは基本的に守秘義務を伴うものですし、扱っているトピックやそのクライアントさんの状態/私との関係性(のステージ)によって、たとえ本人と特定されないように編集しても種々の影響が出る可能性があるので、私の中だけに止めておくことの方が多いです。

でも、先日いただいたご感想については、セッションの内容及びクライアントさんの現在の状況、さらには私との関係性を鑑みた上で、ブログでシェアしても大丈夫かな?と思い、ご感想についてブログで書いていいかどうかお願いしてみました。ご快諾いただきましたので、ご本人に繋がる情報については削除した上で、以下に転載させていただきます。

ーーーーーーーーーー

昨夜はセッションして頂きありがとうございます。
カミナリにうたれたような、そんなセッションでした。
グランディング、意味が分かりました。
私が心からやるぞ、と決めてやる時や真剣に物事をなしとげようとしている時でした。あと、こころの中の本当の自分を見に行く時にする感覚でした。
バリバリ仕事してる時、いつもほぼこの状態だったのを思いだしました。
この状態が好きで、この状態になりたかったんだと思います。

(中略)

今まで、頑張っでやってきたのは、頑張ってるね、と、主人、両親や兄弟達に言われたかったからだった事もよくわかりました。
自分を癒すことにします。
あと、グランディングすると自分が本当にやりたかった事が見えてきます。

和泉さんとセッションさせて頂き、沢山気づきました。

(中略)

和泉さんは、勇敢な天使のイメージがあります。
非常に勇敢で優しい方だ、という印象でした。
あと、凛としている雰囲気をお持ちの方だなと思いました。

(中略)

あ、あと、
すみませんと、おこがましいを私の人生から消します。

和泉さんとの出会いに感謝致します。

ーーーーーーーーーー

お話ししていて、私自身がとても楽しいと思えるクライアントさんなのですが、一回のセッション中に「(私がそんなことをしたり言ったりするのは)おこがましい」とか「すみません」という言葉が登場する回数がとても多かったので、その二つの言葉を言うのをやめてみませんか、とご提案しました。まず、少なくとも私が聞いたクライアントさんの言っていることやしたいと思っていることは、全然おこがましくないし。そして何も悪いこと言ってもしてもいないし。

でも、こういう言葉を言い続けていると、その言葉を自分でも聞き続けるので、「自分がこんな/あんなことを言ったりしたりするのはおこがましいのだ(だから言ったりしたりするべきではない)」と自分自身を洗脳して新しいことにチャレンジしたい気持ちを自ら縛ってしまうことになります。

一方、こういう言葉を言い続けて自分は新しいチャレンジをする能力や資格がないんだ、ということにすることで、新しいチャレンジをしなくてもいい言い訳になるーーつまりこれは、「サボタージュ」でもあるんですよね。



私が学んだコーアクティブ・コーチングでは、クライアントの「人となり=being」の特性を認めてそれを言葉で伝えるスキルを「認知」と言います。これは相手の「行為=doing」に焦点を当てた称賛や褒め言葉とは別です。
「勇敢な天使」などと言っていただき(これは「比喩」を使うコーチングのスキルでもあります)、思いっきり素敵な認知をいただいてしまいました。クライアントさんからプチ・コーチングを受けたくらいのインパクトがありました。ありがとうございます。

私も出会いに感謝です。



2021年05月11日

一連のコーチング・セッションについてのアンケートを書いていただきました

このクライアントさんとのセッションは、パンデミックの只中、私もご本人もどっぷりステイホームの生活をしていて、まさにこれから冬に向かうという、誰にとってもとても大変だった時期に始まりました。パンデミックによるステイホームという特殊な状態の中で生活したり仕事したりすることがある意味で強いられていた中で、このクライアントさんとのコーチング・セッションは私自身にとっても毎回大いなる刺激と喜びをもたらしてくれた、掛け替えのない時間となりました。今後も忘れられないクライアントさんの一人となると思います。一連のセッション終了後にアンケートをお願いしてご記入いただきました。プライバシー保護のために若干の字句を変更・削除しておりますが、それ以外はご記入していただいたまま、クライアントさんご本人の許可を得てこちらでご紹介いたします。

ーーーーーーーーーーーーーー
1)一連のコーチング・セッションを受ける前と後を比べて、あなたに起こった一番大きな変化は何でしょうか。
• 不安な気持ちに対処する力を身につけることが出来たこと。
• 今後の人生を充実して過ごすための目的や価値観を明確に認識し言語化することができたこと。
• 仕事中心に据えてきた自分の価値観を見直し、一人の人間として自分に栄養をあたえ充実させていくことの重要性を認識できたこと。
• 人間としての器を充実させれば結果的に仕事やチームも充実させることができるという、大事な主従関係を理解できたこと。

2)今回の一連のセッションがあなたにもたらしたインパクトは、今後のあなたの生活や人生にどのような影響を及ぼしそうですか。あるいはどのような影響があることを望んでいますか。
• 今後の人生で訪れるであろう様々なチャレンジやプレッシャーに対して感謝と楽しみをもって臨むことができるであろう自信と根拠。
• はっきりとした人生の目標を明確化できたことにより、本当にやるべきこと、やりたいことだけを日々取捨選択することができる。それによりなりたい姿にもより近づくことができる。
• 仕事やキャリアを一切取り払った一人の人間としてのより充実した日々。いつまでも若さが溢れていて森羅万象に対する探索心をもって、家族、友人、趣味、健康、勉強などの人生にとって大事な無形資産構築を充実させることができる。

3)もしもあなたの周りの人に船山和泉をコーチとして勧めるのであれば、その理由は何ですか。あるいは、どのような人に船山和泉のコーチングが向いていると思いますか。
• 論理的で理解がしやすい左脳系メソッドと、自分では絶対考えたことのない質問や手法でこころの底を開放させてくれる右脳系メソッドの融合。アートとサイエンスを融合させたコーチングスタイル。
• いい意味でサバサバしたコーチングスタイル。いい意味で非体育会系。「熱血、熱中、気合」みたいなことが一切ない。結果として自分が考えたい事や話したい事に100%集中する事ができた。また自分を縛り付けていた体育会昭和系価値観から解放された。
• コーチングでもありながらアドバイザーとして、船山さんが感じられる意見を率直に述べていただいた。その一言一言が大変身に沁みた。
• 船山さんのコーチングに向いている人としては、人生半ばの局面で自分の人生について方向展開したい人、方向展開しなくてはいけなくなった人、一度立ち止まりたい人などが向いているのではと感じます。

4)船山和泉とのコーチング・セッションで、一番印象に残っていることは何ですか。
• 自分の中にある〇〇の存在に気づかせてくれたこと。自分の人生の良き仲間でありアドバイスと忠告を定期的にくれる愛すべき存在。
• 自分では胸をはって強みと言えなかったことに言葉を変えてはっきりと強みと認識させてくれたこと。
• 半年間のコーチングを通じて不安も取り除かれ自分の人生のビジョンも明確になった段階で、再度一番大事な事に原点回帰させてくれたこと(人間 <クライアントさんの氏名>を充実させることの重要性)

5)船山和泉とコーチングについて、不満だった点や改善して欲しい点、行き過ぎた点や足りなかった点など、ありましたら今後の参考にさせていただきますので、率直にご記入ください。
• 特にはありません。
• 「特にない理由」を考えてみましたが、私が希望するスタイルにあわせて柔軟にプログラムを変えていただいた事によると思います。(宿題を沢山出して頂いた事、冒頭で自分が望むプログラムを聞いていただきそれにうまく適応していただいたこと、コーチング内のアプローチも柔軟に変えていただいた事など)様々な場面で、自分が求めているものを求めている程度にベストフィットする形で出して頂きました。
• コーチングの時間変更、コーチング間でのメールコミュニケーションによる適切なアドバイス、十分な時間をとっていただいた毎回のセッション、こちらも感謝しかありません。

6) 上記質問への回答の他に、もしも何かありましたら自由にご記入ください。
• 改めて半年間お付き合い頂きまして有難う御座いました。人生XX年のこのタイミングで船山さんに出会えた運と縁に感謝しかありません。今後の人生を充実させていく上で持っておくべき「自分自身の取り扱い説明書と地図」を作れたような気がします。最後に仰っていただきましたが、仕事を充実させるためにもまずは自分自身の充実。「組織はリーダーの器を超えられない」という言葉がありますがその真意を理解できたような気がします。自分と家族に栄養と充実を与え続け、若々しく活力あふれる日々を過ごしながら日々の挑戦と探索を続ける事によって、更に自分自身を成長させていければと思います。本当にありがとうございました。
ーーーーーーーーーーーーーー

私も自分の運と縁に感謝感謝です^^
心から、ありがとうございました。




2020年03月30日

「背中を支えてもらっているように感じます」〜昨年のクライアントさんからメールが届きました

昨年コーチングをさせていただいた方からメールが届いたので、ご本人の了解を得て、個人情報が分かる部分を削除してご紹介します。

こんな時だけど、こんな時だからこそ、「背中を支える」コーチングの価値があると思います。
オンラインでできるし^^

ーーーーーーーー
船山さん

お久しぶりです。
昨年コーチングを受けた〇〇です。

コロナウィルスが拡大していますが、NYは大丈夫でしょうか?

ところで、今回メールしたのは、あらためてコーチングお礼と近況報告までと思いました。
あたふたしていてしっかりお礼ができておりませんでした。
あらためまして、ありがとうございました。
船山さんのコーチングセッションを受けてよかったです。

予想していたよりも長くかかりましたが、新しい環境で仕事をしています。
まだ環境に慣れていない部分もありますが、日々いろんなことを感じながら仕事をしています。
プライベートも、充実しています。
正直なところ、仕事に関しても、生活に関しても、大変だなと思うことは多々あり、悩みも消えません。
ただ、コーチングで気づいた多くのこと、まるで背中を支えてもらっているように感じます。
今は、ベストを尽くして前に進みたいと思います。

まだいつかは決めていませんが、これから先にコーチングを受けたいと考えています。
その際は、また連絡します!

どうぞ、よろしくお願いします。

〇〇