2017年01月10日

お正月を終えて、「砂糖断ち」宣言(2)

息子の日本語補習校の冬休みの宿題の採点してる途中で小腹減る(時間とリソースが足りない中、日本と同じスピードで進行するので、宿題の採点は親がすることになってて、これが割とめんどい)。

大好きなパントーネのちっちゃいやつが未開封。う〜ん、食べたい。でもがまんして、なぜか皮がむいたままだった(栗きんとんにしようと思ってむいたが余った)さつまいもの存在に気がつく。ざくざくとスライスしてオリープオイルをまぶしてオーブンでロースト。焼き芋とか普通のの根菜ローストを作る時間が待てないので(笑)。やっつけ仕事なんでしめっとしたローストですが、こういうの割と好き。厚さが均等でないので薄いところだけがチップスみたいになってるのもまたアクセントになっておいしい。それをくるみとアーモンドと一緒にいただきおやつとする。いきなりマメな自分。そして小さなアチーブメントに自己肯定感が上がる。よく我慢した、自分!い、いけるぞ、自分!多分。(いや、まだ初日だからf^^;)。

最近普段は砂糖は食べなくても、砂糖を使ってないドライフルーツとかは少し食べてたし、調理に砂糖は使わなくてもみりんとかメープルしロプとかは使ってた。でも、今回初心に戻って(?)向う2〜3週間、そういうのも含めて、「あまいもの」を断とうと思ってる(自分の今回の場合です。その加減は人それぞれでいいと思います)ので(ただし、ちょっとのフルーツはオッケーとする)、さつまいもの自然な甘みが、う〜ん、嬉しい(芋類は食べ過ぎなければちゃんと食べましょうと私の場合は言われておりまして、あと、良質の油はがんがん摂れと言われておりますのです)。

あ〜、このパントーネ、大きいのを買おうと思ったけど、出遅れてもう売ってなくて、最後の残ってたちっちゃいやつをようやくを買ったのよね〜。ちょっとしかないからもったいなくて今までとっておいたのに(涙)。週末、息子と夫に食べさせよう(涙涙)。


posted by coach_izumi at 05:12| 体と心と食事の関係

2017年01月07日

お正月を終えて、「砂糖断ち」宣言(1)

なんか、これって、デジャブ?と思いつつ・・・f^^;

クリスマスもお正月も終わりました。ご祝儀相場(?)で砂糖を取りすぎたので(スイーツもだけど、おせち料理って、砂糖やたら使いませんか??汗)。で、明日からしばらく砂糖断ちます!宣言。
を、勝手にさせてもらってすみません。だって、人に言わないとズルしそう。てか、こうでもしないと、ちょっと自信がない(f^^;) 。お騒がせしてすみません&聞いていただいて(ご協力いただいて)ありがとうございます。

小麦もしばらくやめます。コーヒーももうちょっと控えます(と言いつつ、夫が家にいないと実はもうあんまり飲まないけど)。

て、1年前にそんなこと言って、こういうこと始めたんじゃなかったっけ?また戻ったちゃったの?私?(体重とか?汗)いえいえ、今は1年前とは違うの よっっ(汗)。だって、はっきりと分るんだもん。ホリデー相場で砂糖を取りすぎた、不調だ、もう要らない、ってのが。ほんとに。心身でもって(自慢にならない・・・)。

ちなみに、お酒はパーティにおよばれしたときと大晦日と元旦以外は呑んでません。酒は抜けたぞ〜。ちょっとつまんないような気もするんですが、ほんとにもう欲しくないの。そういうせっかくの機会にはちゃんと呑んで楽しんでるからそれでもういいです、って感じです。お金もかからないし(笑)。

それで、「〜を食べたらいいとか悪い」っていうのは、人によって、多分色々違うと思うし、私自身についても時と場合によるかもしれませんが、とは言え、お 酒と砂糖は控えるに越したことはない、少なければ少ないほどいい、てのがこの1年間あれこれやったりやんなかったりした、いまんとこの私の(私について の)結論なのであります。

私の場合は小麦は少しなら問題ないけど多くなると(アレルギーはありませんが)不調とはまではいかなくても「快調じゃない」一因にはなるかな、という感じです。コーヒーも毎日じゃなくて時々/たまに飲んだ方が美味しく感じる=毎日だとなんか体にキツいのかな、って感じなのです。紅茶は毎日でもおいしいのです。特にティーバックじゃなくてルースリーフだと。最近は紅茶や一日の時間に合ったハーブをテキトウに(紅茶と混ぜたりして)飲んでると、体が喜んでるというか、体に負担がない気がしています。

あとタンパク質をちゃんととらないで空手とかすると、疲労度が高い、ってのも分ってきました。(でも私は肉とかそんなに量が食べられないのでプロテインシェイク飲んだりして補う必要があるみたいです)。

ところで、私も砂糖(とか他のものでも)しばらく断ちたいわ、って人がいたら、教えてください(右の「サイトはこちら」をクリックすると、私のHPに行くので、そこで私への連絡先が見つかります。)励まし合いましょう(というか、なんか今回、これまでよりちょっち自信がないので、ちょっと仲間が欲しいのかもです・・・笑)冬は体温を保持することにエネルギーを要するため、体に負担がかかるということで、トータルなデトックスには良い時期ではないそうですが、砂糖断ちくらいなら多分あんまり関係ないんじゃないかなと勝手に思ってます。

「やってみたいけど、ワタシできない」というあなた。
できます。

ワタシがどんだけお酒とスイーツが好きだったか知れば、多分(笑)。

posted by coach_izumi at 02:03| 体と心と食事の関係

2016年04月07日

春のデトックス@

今度は3週間期間限定で徹底的にデトックスしてみます。主な(?)理由は、春だから(なんでも、体温調節が比較的しやすいということで春と秋が『デトックス』をするには良いそうです)。てことで、アルコールとスイーツ(だけじゃなくて砂糖全般=ドライフルーツも蜂蜜も含みます)はもちろん、小麦、コーヒー、乳製品、口にしない〜〜。あと、ケチャップとかマヨネーズとか、そういうのも、向う3週間口にしない〜〜〜と、おとといの夜、決めたのでした。

ちなみに、「砂糖・アルコール・小麦を大激減してみる!」の6週間を過ごした後は、ここんとこ、平日は、スイーツどころかドライフルーツを含む”あまいもの”全ても、小麦もアルコールも口にしてませんが、週末は自分に許してる感じでやってました。コーヒーとか乳製品は飲みたければ/食べたければそうする、って感じだけど、少なめ。大好きな(だった?)”甘いパン”なんて、この間、実に三ヶ月ぶりに口にしただけだし、アルコールなんて、もう、あんた二人目妊娠中?ってくらい口にしてない私です(参考:私は妊娠・授乳中はアルコールもカフェインも一切摂らなかった。ちなみに、先週とおとといの土曜日、グラスに半分くらいづつ飲みましたが、過去3ヶ月でまともに飲んだのはそれだけでございます)。スパゲティも実に3ヶ月以上ぶりに、この週末にちょっとだけ(!!)食しました。

こういう習慣になっただけでも、すごくないか!?と思ってたんですが、ドクターと話したり、あと、自分の様子を自己観察する中で、色々また思うところあり(実のところ、ただ単に「春だから」ではなかったりして)、とりあえず、春の3週間徹底デトックス、やってみる〜!と決断(一体、何を思ったのさ、とか、デトックスの詳細についてはまたおいおいと)。

が、とりあえず、一人でこっそり思ってるとくじけそうだから(笑)世界(?)に向かって勝手に宣言〜〜させてください。

その代わり(?)タンパク質と良質のオイルと野菜はさらにたっぷり摂るってことで、やってみます。繰り返しになりますが、低/無・炭水化物ダイエットじゃないので、誤解なきようにお願いします。
posted by coach_izumi at 00:23| 体と心と食事の関係